とき |
ごあんない |
1月29日
(日)
13:30開場
14:00開演
|
第5回 牧野由多可賞 作曲コンクール本選
● ところ 紀尾井小ホール
千代田区紀尾井町6-5 [地図]
(JR・東京メトロ「四ツ谷」駅、「麹町」駅下車)
● 入場無料
● 主催運営 牧野由多可の会 代表 砂崎知子
http://www.hougaku.co.jp/yutaka/index.html
● 後援 (株)邦楽の友社 (有)邦楽ジャーナル
(財)日本伝統文化振興財団
● 問い合わせ先 牧野由多可の会
Tel&Fax 03-3959-5828
E-mail yutakanokai_composers@yahoo.co.jp
<審査委員長> 小島美子
<審査委員> 金光威和雄 田村拓男 松下 功 山本邦山(五十音順 敬称略)
(牧野由多可の会より)砂崎知子 石川憲弘
<演奏曲目>
◎坂田拓也作曲 「九段今様」
尺八 田辺頌山 筝 高畠一郎 三絃 井関一博
◎田辺 明作曲 筝・三絃二重奏曲「阿修羅」
筝 合田真貴子 三絃 帯名久仁子
◎吉岡愛梨作曲 <尺八と三弦の為の>~夢見草~
尺八 山口賢治 三絃 野澤徹也
<牧野由多可作品演奏>
◎「晩秋の宴」(1991年作曲)
尺八 ジョン・海山・ネプチューン
◎四重奏曲「相剋」(1977年作曲)
筝 カーティス・パターソン 山野安珠美
十七絃 マクイーン時田 深山
尺八 ブルース・ヒューバナー
|
2月10日
(金)
17:30開場
18:00開演
|
春待つ宵の女楽(をんながく)
● ところ 紀尾井小ホール
千代田区紀尾井町6-5 [地図]
四ツ谷(JR・丸ノ内線・南北線)麹町駅下車
● 席料 前売 4,500円(当日5,000円)
● 主催 和文化交流普及協会
● 協力 日本汎太平洋東南アジア婦人協会
(財)国際平和協会 アサヒビール スアールバンブー
● お問い合わせ
オフィス くれいお 03(3402)3740
合田 04(2925)8576
<プログラム>
「千代の寿」「さくらさくら」「春の海」「千鳥の曲」
「松竹梅」「那須の与一」
「笛吹き女」深尾須磨子作詞 中島靖子作曲
<出演>
鼓 望月太左衛 横笛 望月美沙輔
筝 合田真貴子 筝・十七絃 平野裕子
尺八 金子朋沐枝 唄 下野戸亜弓
琵琶 田原順子
|
女楽とは、「源氏物語」若菜(下)に「源氏は朱雀院(源氏の異母兄)の五十賀に女楽を催す」と書かれているところから取っています。
光源氏を取り巻く華やかな女君たちの中でもごく身近な、女三の宮(琴)、明石の女御(筝)、紫の上(和琴)、明石の上(琵琶)による合奏を試みました、との主催者からのお話です。
私たち筝・尺八・唄グループは、「さくらさくら」「春の海」「千鳥の曲」「笛吹き女」を演奏致します。全員芸大の出身です。
特に「笛吹き女」は我が家元作曲の素晴らしい作品で、唄の名手下野戸亜弓さんと演奏できるのがとても楽しく、笛・鼓・尺八・十七絃も加わり、充分お楽しみ頂けることと存じます。
華やかな女性ばかりのコンサート、ぜひともお出かけくださいませ。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
2月20日
(月)
18:00開場
18:30開演
|
第25回 現代邦楽作曲家連盟作品発表会
● ところ 四ツ谷区民ホール(四谷区民センター9階)
新宿区内藤町87番地 TEL:03-3351-2118 [地図]
丸ノ内線「新宿御苑前」下車5分
● 入場料 3,000円(全席自由)
● 主催 現代邦楽作曲家連盟
<プログラム>
1、合田真貴子作曲
筝・十七絃による三重奏曲「シリウス」(新作初演)
筝Ⅰ 合田真貴子
筝Ⅱ 野田 美香
十七絃 早川智子
2、青木彰時作曲
「風様」(新作初演)
3、小野正志作曲
「波の華」(新作初演)
4、水川寿也作曲
「彩織」(新作初演)
5、本條秀太郎作曲
三味線二重奏曲「歌垣」(改訂初演)
6、池上眞吾作曲
「邦楽器の為の五重奏曲」(新作初演)
|
現代邦楽作曲家連盟は、ジャンルが多岐に渡っている「日本音楽」のそれぞれが、やや閉鎖的に独立した活動を展開している状況から、それぞれの分野の理解と交流が「日本音楽」の発展につながるとの考えのもとに、創作活動に携わっている有志によって結成された団体です。
とても歴史があって、邦楽界の錚々たるメンバーが所属なさっているこの会に入れて頂き、作品を出品することになりました。以前、「彗星」という曲を出して以来です。
「シリウス」とは、恒星のなかで最も明るい星です。いろいろなことで自分の進む道について迷った時に、道しるべとなるような星の名を曲名にしました。
他の方々も、すでにたくさんの曲を発表なさっている作曲家であり演奏家である方々です。全曲初演ですので、将来の名曲をぜひ探しにいらして下さいませ。
チケットは合田までお電話(04-2925-8576)かメールでお願い致します。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
3月18日
(日)
13:30開場
14:00開演
|
入間市音楽家協会 スプリングコンサート Vol.6
~東日本大震災復興支援チャリティーコンサート~
●ところ 入間市文化創造アトリエAMIGO!ホール
入間市仏子766-1 TEL04-2931-3500 [地図]
西武池袋線仏子駅下車 徒歩5分
●入場料 1,000円(全自由席)
<プログラム>
アラカルト“音のごちそう”
《演奏予定曲目》
ピアノ連弾 ~アルゼンチン料理~
ブエノスアイレスの冬~春 (ピアソラ)
ソプラノ ~フレンチ プロヴァンス風~
オペラ「マノン」より“私が街を歩くと”(マスネ)
ソプラノ ~アールグレイティーと綿あめ~
小さな空(武満 徹)
ソプラノ・デュオ ~パンとチーズと赤ワイン~
オペラ「ラクメ」より“花の二重唱”(ドリーブ)
筝 ~和風創作料理~
三つの断章(中能島欣一)
カーネーション(椎名林檎)
マリンバ&ピアノ ~B(ブラームス)L(リスト)T(チャイコフスキー)バーガー~
ハンガリア舞曲第1番(ブラームス~安藤 円)
愛の夢(リスト~安藤 円)
くるみわり人形よりトレパーク(チャイコフスキー~安藤 円)
フルート ~ちらし寿司~
うさぎうさぎ むすんでひらいて(川崎 優)
アンサンブル ~大皿料理~
翼をください~手紙(村井邦彦/アンジェラ・アキ)
他
<出演>
筝 合田真貴子
ピアノ 加藤よし江 大西浩子 中島佳子
ソプラノ 稲葉 美樹 土屋和子 立島明香 田中麻祐子
マリンバ 安藤 円
フルート 新井道代
●主催 入間市音楽家協会
●お問い合わせ・チケットご予約 合田(04-2925-8576)
|
今年も入間市音楽家協会スプリングコンサートの季節がやって参りました。
今回は「アラカルト 音のごちそう」と題しまして、それぞれの曲を料理になぞらえて、皆様にご提供するという趣向でお送りいたします。
私は、敬愛する中能島欣一先生作曲の「三つの断章」と、NHKの朝ドラの主題歌「カーネーション」を編曲して、お聴き頂きます。
会場のアミーゴのアットホームな雰囲気と、全員によるアンサンブルなど聴きやすく楽しいコンサートを毎年のコンセプトにしているせいか、毎回あっという間にチケットが売れてしまいますので、ご予約はお早めにお願い致します。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
5月3日
(祭・木)
11:00開演
|
「正派関東支部定期演奏会」
● ところ 板橋区立文化会館 [地図]
板橋区大山東町51-1 TEL03-3579-2222
東武東上線大山駅徒歩3分
<出演> 正派関東支部会員
<曲目> 「茶音頭」 「唐砧」 「春の曲」 「筝二重奏曲第一番・第二番」
「御山獅子」 「薫る花」 「春・夏・冬の初花」 「磯千鳥」 ほか
● 入場料 2,000円
|
毎年夏に開催していた会ですが、昨年は紀尾井ホールで10月に行われ、今年はゴールデンウィーク中の5月3日に行うことになりました。古典から宮城道雄の曲、現代曲までいろいろな曲が演奏されます。
お問い合わせは合田までお願い致します。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
5月13日
(日)
14:00開場
14:30開演 |
高麗郡建郡1300年記念「高麗の月」詩碑建立チャリティー
「筝と詩吟と浪曲の集い」
(第16回 高麗郡万葉の里コンサート)
● ところ 飯能市民会館 小ホール [地図]
飯能市飯能226-2 TEL042-972-3000
西武池袋線 飯能駅下車 [アクセス]
● 入場料 一般2500円 学生・障がいのある方1000円(当日500円増し)
<出演> 合田真貴子(筝)
勝部吼嶺(詩吟)
富士路子(浪曲) 伊丹秀敏(曲師)
<曲目> 筝曲 みだれ(八橋検校作曲)
筝独奏のための練習曲(エチュード)(中島靖子作曲)
詩吟 高麗の月 青葉の笛 貧交行
浪曲 杜子春(芥川龍之介) 権太栗毛
● 主催 高麗郡万葉の里コンサート実行委員会 代表 金子 健
● 後援 日高市教育委員会 日高市観光協会 飯能市教育委員会
|
今年も私のふるさとである飯能市でコンサートに出演することになりました。
今回は浪曲の富士路子師と、何回も共演させて頂いている詩吟の勝部先生と3人でステージを務めます。
会場の飯能市民会館のすぐ近くにある飯能第一小学校に1年生から3年生まで通っていたことと、万葉の里コンサート実行委員会の方々の温かいお心遣いで、今回もきっと気持ちよく演奏させてもらえそうでとても楽しみです。
普段なかなか生で聴けない浪曲や詩吟もぜひ大勢の方に聴いて頂きたいです。
チケットのお申し込みは合田、または金子さん(042-989-2676)までお願い致します。
また、同じ日の18:30より、同会場で東日本大震災復興支援チャリティーコンサート「復興を願うピアノの調べ」と題しまして、中島昌子さん・彩さん母娘によるピアノデュオ&ソロコンサートが開かれます。こちらもよろしくお願い致します。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
6月15日
(金)
18:00開場
18:30開演 |
第12回 正派関東支部筝曲演奏会
~もう一つの力を~
● ところ 紀尾井小ホール
千代田区紀尾井町6-5 [地図]
四ツ谷(JR・丸ノ内線・南北線)麹町駅下車
● 主催 正派関東支部
● 入場料 3,000円
<プログラム>
和楽器のための
四重奏曲第1番 小山清茂作曲 箏Ⅰ 瀬志本 雅楽華
箏Ⅱ 中島 雅楽彩智
十七絃 合田 雅楽葉
尺八 難波 竹山
秋霖譜 唯是震一作曲 十七絃 山本 雅楽邦
尺八 山本 真山
春三題 長沢勝俊作曲 箏 久松 雅紗恵
三絃 吉田 雅 鳳
中空砧 宮城道雄作曲 箏 野沢 雅 世
~休憩~
めぐりめぐる 沢井忠夫作曲 十七絃Ⅰ 田村雅釉徽
十七絃Ⅱ 吉川雅楽巴里
雪人形 唯是震一作曲 三絃 友渕 雅 扇
尺八 難波 竹 山
尾上の松 作曲者不詳 箏 山本 雅 翠
宮城道雄箏手附 三絃 黒川 雅 瞳
尺八 山本 真 山
|
今年で12回目を迎える、正派関東支部の若手を演奏家として育てて行くために開いて頂いているコンサートです。
今回私は、現代邦楽の名曲である「和楽器のための四重奏曲第1番」を演奏いたします。いろいろな編成の名曲揃いのコンサートですので、ぜひお運び下さってご感想等頂けたら嬉しいです。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
6月22日
(金)
18:00開場
18:30開演 |
森の会 第53回定期演奏会
生田流の流れ~伝統と革新
● ところ 日経ホール
千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F [地図] [電車アクセス]
● 入場券 3,500円
<プログラム>
1、八段の調 八橋検校作曲
2、今小町 菊岡検校作曲
3、千鳥の曲 吉沢検校作曲
4、明治松竹梅 菊塚検校作曲
5、秋韻 宮城道雄作曲
6、カプリッチオ 牧野由多可作曲
|
東京芸術大学音楽学部邦楽科(生田流)卒業生による会で、今年で53回目を迎えます。
今回は、箏・三絃・十七絃・尺八、そして胡弓や打楽器も入ります。(総勢72人)私はカプリッチオの十七絃を担当いたします。25人の奏者が一つになって、わくわくする演奏をお聞かせ出来たら、と思っております。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
7月8日
(日)
13:30開場
14:00開演 |
日本フィルハーモニー協会所沢支部
第12回 サロンコンサート
~和洋楽器で自然と命を謳う 歓びの樹~
● ところ 所沢市文化センターミューズ キューブホール
所沢市並木1-9-1→[MAP] TEL04-2998-6500
西武新宿線航空公園駅東口より徒歩7分
● 入場料 全席自由 2,500円
<プログラム>
川崎絵都夫 「歓びの樹」(Vn、三味線、箏、尺八)
川崎絵都夫 「木々のうた」(Vn、尺八)
宮城道雄 「 春の海」(尺八、箏)
ハーライン 「星に願いを」(Vn、箏)
ドヴォルザーク 「ユーモレスク」(Vn、箏)
秋岸寛久 「飛湍(ひたん)」(Vn、三味線)
川崎絵都夫編 「唱歌メドレー」~花の街・茶摘み・夏の思い出・鯉のぼり~
(四重奏)
<出演>
ヴァイオリン 松本 克巳(日本フィルハーモニー交響楽団)
三味線 松本 清美
箏 合田真貴子
尺八 林 真山
● 主催 日本フィルハーモニー協会所沢支部
● 後援 所沢市教育委員会
(財)日本フィルハーモニー交響楽団
日本フィルハーモニー協会
● チケットのお求めは合田(m-goda@miyabi-net.jp) または、
日本フィルハーモニー協会所沢支部
中村 彰さん Tel 04(2924)5475 Fax 04(2924)5508
ミューズチケットカウンター(窓口販売のみ) 04(2998)7777
日本フィルサービスセンター 03(5378)5911
e+(イープラス) http://eplus.jp/
|
ヴァイオリン・三味線・箏・尺八という、あまりない組み合わせのメンバーによるコンサートです。
このメンバーでは、もう20年くらい前から飛び飛びですが活動を続けていて、寄居町の「おやぢコンサート」や日高市の長澤酒造の「酒蔵コンサート」には数回出演し、阪神淡路大震災の時には、被災地を周って演奏会をしました。
そんな私たちがコンサートで必ず演奏するのが、川崎絵都夫さん作曲の「歓びの樹」です。
もともとこの楽器の組み合わせで、日本フィルハーモニー協会が委嘱した曲で、4つの楽器それぞれの持ち味を活かした味わい深い名曲です。
また、地元所沢のミューズのキューブホールは、何度も観客としては足を運んでいますが、舞台に立つのは実は初めてなので、とても楽しみです。
気心の知れた4人が奏でる音楽を、ぜひ聴きにいらして下さいませ。お待ちしております。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
7月22日
(日)
13:30開場
14:00開演 |
入間市音楽家協会
サマーコンサート Vol.17
~東日本大震災復興支援チャリティーコンサート~
● ところ 入間市産業文化センター
西武池袋線入間市駅南口より徒歩15分 04(2964)8377
● 入場料 1,000円(全自由席)
● 主催 入間市音楽家協会
● 後援 入間市中央公民館、入間市文化協会
<出演> 筝 合田真貴子
ソプラノ 三浦仁美 田中麻祐子 立島明香
ピアノ 宮岡千栄子 中島佳子
フルート 高嶋光江
コントラバス 斎藤由紀子
マリンバ&パーカッション 森山治代 安藤 円 松下彩野 村田朋子
竹泉晴菜
<プログラム> 壱越(山本邦山作曲)
我が母の教え給いし歌(ドヴォルザーク作曲)
英雄ポロネーズ(ショパン作曲)
ハンガリー田園幻想曲(ドップラー作曲)
歌劇「ファウスト」より“宝石の歌”(グノー作曲)
恋人たちのスウィーツより(伊藤康英作曲)
万霊節(R.シュトラウス作曲)
ほか
(上のパンフレットをクリックし拡大しご覧ください)
|
毎年恒例のサマーコンサート、今回は、コントラバスの方と原曲は尺八と筝の二重奏である「壱越(いちこつ)」を演奏致します。
尺八とコントラバスの音域の差をものともせずに(!?)果敢にこの曲に二人で取り組んでおります。でも、良い曲はどんな楽器でやってもどんな形でやってもやはり良い、ということを感じています。おそらく本邦初公開かもしれない筝&Cbによる「壱越」をぜひ多くの方々に聴いて頂きたいと思っています。
その他も、皆さんいつも気持ちのこもった演奏を聴かせてくれることと存じますので、ぜひとも会場にお運び頂ければ幸いです。
お問い合わせ・チケットのご予約は合田、あるいは産業文化センターまでよろしくお願い致します。
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
8月10日
(金)
18:00開場
18:30開演
|
むつのをコンサート
● ところ 駒ヶ根市文化会館大ホール[HP]
長野県駒ケ根市上穂栄町23-1 [MAP]
● 入場料 一般2,000円 学生(高校生以下)500円(全席自由、未就学児無料)
託児あり(1歳未満)公演3日前までに要申込み
≪和楽器リトミック≫
8月9日(木)11時から 小ホール(参加無料)
≪和楽器体験≫
17時30分から ホワイエ(参加無料)
<出演>
♪和楽器のオーケストラ むつのを
尺八・篠笛・筝・十七絃・三味線・胡弓 総勢27名
音楽監督 川村泰山
司会 masayo
♪ジュニア和楽器隊(一般公募)
<特別出演>
♪春風亭愛橋(歌と語り) 駒ヶ根市出身
<プログラム>
〇歌と和楽器のための音楽物語「鼻岡鼻右衛門」
(細田明宏作詞・池上眞吾作曲)
〇日本の四季part2(合田真貴子編曲)
〇伊那谷幻想(池上眞吾作曲)
〇サムライ(難波竹山作曲)
〇ごぜ唄
〇めでたきことかぎりなし~越天楽より~(むつのを編曲)
〇AKBメドレー(高木郷子編曲)
〇マイケルジャクソンメドレー(中澤めぐみ編曲)
〇天竜川(川村泰山作曲)
〇もったいないよ(池上眞吾作曲)
● お問い合わせ
駒ヶ根市文化会館 TEL 0265-83-1130
● 主催
駒ヶ根市文化財団
● プレイガイド
駒ヶ根市近辺各所
|
1年ぶりに、駒ヶ根市でのむつのをコンサートが開かれます。
地元の子供たちとの合奏や、むつのをならではのバラエティーに富んだプログラム編成で、和楽器の音色を存分に味わって頂けることと思います。
ちなみに「むつのを」とは、
「日本の音を未来に伝えたい」という志を一つにするプロの演奏家によって平成元年に結成された和楽器のオーケストラです。メンバーは東京芸術大学、正派音楽院、NHK邦楽技能者育成会の卒業生を中心に、流派・ジャンルを超えた演奏家で構成され、伝統を重視しつつも和楽器の新しい可能性や国際性を追求しており、200回を超える自主公演を始め、わかりやすい解説付きの学校公演も定評があります。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
9月2日
(日)
12:30開場
13:00開演 |
第23回 グループ彩音の仲間と門下生による
サマーコンサート
~筝・十七絃・三絃・尺八・二胡・ギター~
● ところ 七生公会堂
日野市三沢3-50-1 [MAP] TEL 042-593-2911
京王線 高幡不動駅より徒歩7分
多摩都市モノレール 高幡不動駅より徒歩5分
● 入場無料
<出演>
帯名久仁子 合田真貴子 野田美香(グループ彩音)
城戸尽山
AKI 安達純一 荒巻徳江 五十川晋一 五十川芽衣 大関郁洋 大関莉紗
岡田紀美子 小川ケリア 香川佳子 城戸小弥子 城戸さくら 城戸八千代
佐藤直子 白川寧帆 白川莉世 須山ひとみ 田中奈保美 田中紀子
千代田和子 田中すばる 田上明香 鶴岡 宝 中田太三 中田大梧
早川嘉誉子 富士 堯 富士 暹 maco 松原和美 森 由紀 諸井澄人
諸井 慧 諸井冬樹 日暮坂商店街合唱団
<プログラム>
ディズニーメドレー (合田真貴子編曲)
春三題(長澤勝俊作曲)
筝二重奏曲第2番(唯是震一作曲)
瀬音(宮城道雄作曲)
鬼すむ誇り(富士 堯作曲・初演)
前田川2012(仮題・AKI作曲・初演) 他
|
今年で23回目を迎えるサマーコンサート、今年も老若男女、様々な曲を持ち寄って、楽しいひと時をみんなで過ごせたら、と思っております。
また今年は、XCHANGEというコーナーをロビーに設けることになりました。
自分は使わないけど誰かに使ってほしいと思うおもちゃ、雑貨、アクセサリー(新品)など、誰かの素敵なモノと交換しましょう、というコンセプトで行います。
交換会なので、お持ちいただいた数だけ交換できます(新品なら何点でもOK)。残った品物はバザーなどに寄付させて頂きます。
こちらもぜひご参加下さいませ。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
9月17日
(月・祭)
14:30開場
15:00開演 |
国際音楽の日
IMD三曲フェスティバル
● ところ 紀尾井小ホール
千代田区紀尾井町6-5 [地図] TEL03-5276-4500(代)
四ツ谷(JR・丸ノ内線・南北線)麹町駅下車
● 入場料 5,000円
● 主催 水野音楽事務所 045(961)8250
<プログラム>
尺八二重奏曲第3番「對動」(山本邦山作曲)・・・ 都山流尺八楽会関東支部
夏色の風景(沢井忠夫作曲)・・・ 沢井筝曲院
雪人形(唯是震一作曲)・・・ 安藤珠希・友淵のりえ
五色桜(山本真山作曲)・・・ 舛田祥甫・絃愛会
白南風の頃に(江戸信吾作曲)・・・ 坂本玉宏会
手事(宮城道雄作曲)・・・ 安藤政輝
四季の初花(春・夏・秋・冬)(久本玄智作曲)・・・ 正派関東支部・難波竹山
千代田レディースアンサンブル
~休憩~
編曲砧(宮城道雄作曲)・・・ 安藤政輝・輝筝会
甲乙(山本邦山作曲)・・・ 山本邦山
春の恵(久本玄智作曲)・・・ 朝香麻美子・山本真山
四重奏曲第二番(唯是震一作曲)・・・ 正派関東支部
中空砧による筝協奏曲~五段砧の変容~(高橋久美子作曲)
・・・深海さとみ・深海邦楽会
筝と十七絃のための「嬉遊曲」(藤井凡大作曲)・・・ 正派合奏団
吼噦(こんかい)(岸野次郎三作曲・筝手付宮城道雄)・・・ 砂崎知子・筝志会
|
毎年開かれている国際音楽の日を記念するコンサートです。
生田流・山田流・尺八(都山流)を代表する演奏家たちが勢ぞろいする豪華な会です。
私は、後半4曲目の「四重奏曲第二番」に出演致します。
聴きごたえのあるプログラムですので、ぜひお運びくださいますよう、よろしくお願い致します。
|
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
9月29日
(土)
(再放送)
9月30日
(日)
|
NHKFM放送 放送予定
9月29日(土)11:00~11:50 (再放送)30日(日)5:00~5:50
「邦楽百番」 [Homepage]
「筝協奏曲第4番」「尺八と筝群の為の協奏曲11番」「凸と凹」(唯是震一作曲)
「秋の風物詩」(中島靖子作曲)
<演奏> 中島靖子・山本邦山・正派邦楽会
|
私の所属する正派邦楽会の家元・中島靖子先生と唯是震一先生の作品をラジオでお聴き頂けます。
私は、協奏曲第4番の合奏群(筝3)に出演してます。各パート2人づつなので、よく聴くと私の音が聴こえるかも・・・?ちなみにソロ(十七絃)は高畑美登子さんです。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
10月8日
(月・祭)
11:00開演
|
日本三曲協会 定期演奏会
● ところ 国立劇場 小劇場
● 入場料 3,000円
● 主催 公益社団法人 日本三曲協会
|
三曲(筝・三味線・尺八)を演奏する会派の集まりである、日本三曲協会の定期演奏会です。
今回は、39の所属団体が各1曲ずつ演奏致します。
私の所属する正派邦楽会は、13番目に「茶音頭」という曲を演奏します。初代家元の付けた替手(かえで)入りの珍しい編成で、私は三絃(三味線)を弾きます。
詳しいプログラムは日本三曲協会のホームページをご覧下さいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。
|
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
10月14日
(日)
10:00開演
|
神怡館 開館20周年記念
二胡・筝 合同演奏会
● 全席自由(約100席):無料(ただし入館料が必要です)
● 入館料 一般350円/小中学生150円/幼稚園以下65歳以上無料)
● ところ 神怡館(埼玉県山西省友好記念館)
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2245 [地図] TEL0494-79-1493
(国民宿舎 両神荘となり)
秩父鉄道「三峰口」駅→小鹿野町町営バス薬師堂停留所・
西武秩父駅→西武バス小鹿野町役場→小鹿野町営バス薬師堂停留所徒歩3分
<出演> 合田真貴子(筝・二十絃筝) 馬 高彦(二胡)
|
温泉が有名な国民宿舎両神荘の近くに、中国山西省と埼玉県の友好記念館「神怡館」があります。
お弟子さんの尽力で、こちらで定期的に二胡を教えてらっしゃる馬 高彦先生と一緒にコンサートが出来ることになりました。
神怡館の周辺は、緑あふれる静かで気持ち良いところです。
それぞれのソロと、二人のジョイント演奏をお楽しみ下さいませ。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
11月24日
(土)
13:30開場
14:00開演
|
15:30終了 |
SHIBUYA 筝の音コンサート
~秋のひととき・・・聴いて♪歌って♪みんなで楽しく筝の音色を楽しみませんか?~
● ところ 幡ヶ谷区民会館
幡ヶ谷 3-4-1 [地図] TEL 03-3377-6203
京王新線「幡ヶ谷」駅下車8分(バスの便あり)
定員 300名 当日先着順(入場無料)
<出演> 荒巻徳江 合田真貴子 野田美香
<プログラム>
童謡やポップス、そしてもちろん筝のために作られた曲も、お話を交えながら
たっぷりお聴き頂きます。
● 主催 代官山ティーンズクリエイティブ
|
藝大の同級生の荒巻さんを中心に、渋谷区のあちこちでコンサートを開いています。
今回は、7月の代官山でのコンサートが好評だったので、幡ヶ谷でも、ということになりました。
私の編曲した曲も何曲か演奏予定です。入場無料ですので、皆さんお誘いあわせの上ぜひお越しくださいませ。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
11月25日
(日)
第1部
11:30開場
12:00開演
第2部
16:00開演
予定 |
山本邦山 音楽生活65周年 尺八演奏会

● ところ 国立劇場小劇場
〒102-8656千代田区隼町4-1 [地図]
TEL03-3265-7411(代)
● 入場料 5,000円
<出演> 山本邦山(人間国宝)
都山流尺八邦山会 会員・会友・会員門下生
<賛助出演>
唯是震一 中島靖子 砂崎知子 富山清琴(人間国宝) 米川敏子
正派邦楽会 宮城合奏団 絃愛会 葛西聖司(アナウンサー/古典芸能解説者)
<友情出演>
都山流尺八関東支部役員
● 主催 都山流尺八邦山会
● チケット取扱い 国立劇場チケット販売 TEL03-3265-7411(代)
|
人間国宝山本邦山先生の音楽生活65周年記念の演奏会です。
日頃から邦山会の方々と、私の所属する正派邦楽会は非常に親しく、というかよくご一緒に演奏する機会があります。
第1部と2部で、全24曲。そのうち私は、5曲目の「いとたけ(沢井忠夫作曲)」11曲目の「風雅Ⅰ(山本邦山作曲)」、23曲目の「尺八・筝・三絃・十七絃のための四重奏曲第2番(唯是震一作曲)」に出演致します。
古曲、宮城道雄先生の曲、唯是先生の曲、中島靖子先生の曲、そして山本邦山先生の曲が目白押しですし、邦山会の優秀な門下生の方々の演奏は聴きごたえがあると思いますので、ぜひお運び下さいますようよろしくお願い致します。 |
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
12月1日
(土)
14:00開演
|
こてさし音楽舎 ~筝に親しむ~

● ところ 所沢市小手指ギャラリー エバー
西武池袋線「小手指」駅北口直結 小手指タワーズ東棟
● 主催 合田真貴子後援会
● 後援 所沢市、
所沢市・入間市・飯能市・新座市・三芳町各教育委員会
日本伝統文化振興財団、埼玉県芸術文化振興財団
● 入場無料
|
常々、地元で筝の素晴らしさを知って頂く催しをしたいと思っていたところ、小手指駅前に出来たタワーマンションに所沢市の施設が入ることを知りました。
演奏と、筝にまつわるお話で筝をもっと身近に感じて頂けたらと思っております。
入場無料ですのでどうぞお気軽にお越しくださいませ。
演奏予定曲目:「六段の調」「ハナミズキ(一青 窈)」など |
|
|
お問い合わせ 合田(Tel&Fax 04-2925-8576)
E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
12月2日
(日)
17:30開場
18:00開演
|
Well Xmas Jazz Party
● ところ 入間市文化創造アトリエAMIGO!
西武池袋線「仏子」駅下車 徒歩5分
● 入場料 前売 2,900円 当日 3,500円 高校生以下 1,500円
<出演> 合田真貴子(筝)
小林陽一&JJM(アートブレイキー財団に命名された日本のJM~ジャズメッセ
ンジャーズ)
中川晴美(Vo)トリオ
菅野義孝(G)
● 主催 Well(We Love Live)
|
今年もアミーゴでのクリスマスコンサートの季節になりました。
今年は例年より少し早目の日曜日の開催です。
毎回とっても気持ちよく感動的な演奏を聴かせて下さる小林陽一さんのバンドは必聴ですし、そして、私は今年はジャズの曲にも挑戦する予定です。
どうぞご近所お誘いあわせの上、ぜひとも会場にお運びくださいませ。
お酒や軽食もご用意しております。 |
|
|
お問い合わせ 合田(Tel&Fax 04-2925-8576)
E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
12月9日
(日)
13:30開場
14:00開演
|
花水木の咲く街のコンサート Vol.54
~小手指で気軽に聴ける楽しいコンサート~
● ところ 所沢市立小手指公民館分館 ホール
所沢市小手指町4-22-2(西武池袋線 小手指駅南口徒歩7分) [地図]
04(2948)8780
● 入場料 全席自由 500円(小手指公民館と公民館分館にて前売り券発売中)
● お問合せ・前売券取扱い
小手指公民館 04(2948)1295
小手指公民館分館 04(2948)8780
● 演奏 所沢演奏家協会
● 主催 花水木の咲く街のコンサート実行委員会
<プログラム>
♪ ソプラノ 堺 松代 ピアノ 堺 康馬
G.カッチーニ / アヴェ・マリア
アイルランド民謡 / ロンドンデリーの歌、アイルランドの子守歌
リチャード・M・シャーマン&ロバート・B・シャーマン /
「メリーポピンズ」より チム・チム・チェリー
♪ 筝 合田真貴子
八橋検校 / 「六段の調」
藤井凡大 / 「さくら」
♪ ピアノ 根本 志保
ショパン / 練習曲より
Op.25-1 「エオリアンハープ」
Op.10-12 「革命」
Op.10-3 「別れの曲」
♪ バリトン 勝村 大城 ピアノ 山田 彰一
フンパーディング / オペラ「ヘンゼルとグレーテル」より
ほうら、母さん戻ったぞ!
森の奥には年老いた魔女が住んでいるんだ
ヴェルディ / オペラ「椿姫」より プロヴァンスの海と陸
|
年2回開催のコンサート、今年は筝の名曲2曲を選んでみました。
今回54回目の伝統あるコンサートに出演出来て、とても幸せです。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
|
|
|
合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
|
|
|
<<<2011年 終了コンサート |
|